あれ?友達作るのって、こんなに難しかったっけ?
子育てに少しずつ慣れ始め、公共の場デビューを決めたあなた、そう思う事はありませんか?
自分に合ったママ友の作り方を選びましょう。
なぜ、ママ友ができないのか?
楽しそうに並んでベビーカー押すママ達。子供ができれば自然とそうなる事を想像していました。
しかし、実はこのママ友を作るという事は難しいことだったのです。
学生時代、また職場では毎日顔を合わせるから自然と人間関係を築きますが、
「子供がいる」だけの共通点では、1度会ったら友達♪とはいきません。
子供がいたら皆友達になれるんじゃないの??
そう簡単にはいきません。
話しかけても、あれ?なんか私敬遠されている???🤣
なんてことも…
世の中、皆友達というのは少々難しいようです🙃
焦って友達つくらなきゃ!と思うと逆効果かもしれません。
婚活だってそうでしょ?
結婚したいと焦るほど、遠ざかりどうでもいいやと思ってくると出来たりする。
そんな私も子供が0歳のとき、めちゃめちゃ焦って見事空回っておりました😆
ママ友がたくさん出来る人はどんな人?
身近に色んなママさんから好かれているママ友がいるのですが、色々兼ね備えておりました。
・細やかな気配りができる。
・清潔感があり、誠実さに溢れていて頼れる存在
・親しみやすい。
・子供も人懐こい。
私も大好きなママ友ですが、いやはや、こんな素晴らしくは誰もがなれる訳ではないですよね。
優秀な方なんだと思います。
子育て大変なのに自分の事だけでなく周りの事もしっかり見ているのでしょう。
おすそ分けを下さったり、子供のお誕生日を覚えて下さったり、いつも笑顔で一緒に遊んでくださるのですが頭があがりませんね🤣
誰でもいいわけではない
友達がほしい。でもよく周りを観察すると、ちょっと無理かも…って思ってませんか?
・子育て方針が違い、ささいな事でも怒っていて見ててしんどい。
もしくは、何故そこを叱らないのか謎。
・お菓子はまだあげたくないのに、一緒にいたら欲しがるからあげなきゃいけなくなる。
もしくは子供の笑顔の為に少し位あげたいのに、気をつかう。
・金銭感覚が違う。
・無理に笑って顔が引きつってしまう。
他にもたくさんありますよね?
合わない人と友達になるとストレスになる。
子育てのストレスを発散させたいのに、余計なストレスが加わっては本末転倒です。
度々申し上げますが、婚活と似ています。
生涯を共にする1人のパートナーを見つける訳ではありませんが、共に子供同士遊ばせる人は
できればこのような人がいいですね。
・価値観が似ている
・共通点が多い
ただ、月1位で会う友達と考えれば違う価値観の人でもいいでしょう。
ママ友の作り方
それでは、本題の「どうしたらママ友ができるのか」です。
ママ友を作る方法は複数あります。
・行政が企画した子供が同級生のご近所さんのコミュニティに参加する。
・子育て支援センター、および公園に毎日の様に通いつめ、顔見知りを作る。
・地域の子育てサークルに所属する。
・習い事をする。
・Twitter,Instagram等のSNSを活用する。
ママと子供のタイプ別に見て行きましょう。
まず子供が積極的で、どんどん他の子供の中に入っていく子の親は
そこで話すきっかけが掴め、ママ友ができやすいのではないでしょうか。
また行政の働きはとても大きいですね。
学生時代だって、クラスがあって、行事があったから自然と友達が作れたのです。
同じ地域で数回でも同級生の集まりが開催されると、友達を欲している人は大助かりです。
これらの親御さんは、特にそこまで悩まずにママ友が出来ているのはないでしょうか?
しかし、私の住んでいる地域ではその様な催しはありませんでした。
そうすると、自分で動くしかありません。
どれに当てはまりましたか?
必ずしもこの通りとは限りませんが、私のおすすめなので各方法見てみてください。
他の方法も良かったら参考にしてくださいね😊
全てを経験した私がお話致しましょう。
どれも当てはまりそうになければ、「SNS」という手段もありますよ!
子育て支援センター(公園)
子育て支援センター、児童館は無料で好きな時に行き、様々なおもちゃで遊ぶ事ができます。
恐らくどの地域でもある筈なので、検索してみてください。
※コロナ禍で時間制限や予約制をとっている施設もあります。確認して行ってください。
・頻繁に通う事ができるフットワークがある。
・幼稚園に通おうと思っている人(保育園希望の人もいるのはいる)
初めて行くと、職員の方が説明してくださいます。
・時間次第では、絵本読み聞かせイベントなども無料で実施されている。
・無料で色んなおもちゃで遊べる。
とても大切な施設だと思います。
・人見知りっこの場合、他のママと絡みづらい。
さて我が子よ!おもちゃもあるし、遊んでおいで~!!!😘
…
人見知りの我が子は母から張り付いて剝がれませんでした🤣
様子を見る事1時間。
施設内で無理やりいろんな場所に連れて行って色々なおもちゃに触れさせるも、母にべったり。
よその子に絡もうとすればギャン泣き👶
これを繰り返す事5回くらいの訪問で、悟る事になります。
くっついてるだけだから、会話のネタもつき、一緒に遊ぶ感じでもなくずっとギャン泣き…きまずい。。
そして、週に何度も足を運ぶ程アクティブでなかった私は顔なじみにもなれなかったのでした。
それでも読み聞かなど無料で実施されているイベントは、子供も釘付けなのでよく参加していました🥺
なくてはならない、大変ありがたい施設です。
1,2歳になって歩けるようになれば、公園もいいですね!毎日の様に通っていると、顔見知りになって同じようにお友達ができやすくなるでしょう。
はち子は近所の公園で同じ保育園のママとお話して、仲良くなりました😊
同じ保育園や幼稚園など共通点がみつかれば、仲良くなりやすいですね!
子育てサークル
インターネットサイト、役所や公民館などで情報が得られます🙆
会費制で、各自に役割があり皆で作り上げるコミュニティです。
・協調性のある人。
・大勢でワイワイ楽しみたい人。
色々なサークルがあるので一概には言えませんが、サークルは活動場所が必要です。
誰か有志の方が手配してくれて、誰かが企画して下さっています。
・皆で子供を見守り、先輩からアドバイスを頂けたり暖かい空間🙂
・子供たちが同じ世代の大勢のメンバーでワイワイできる。
・周囲をみて率先して動ける人でないと、周囲に負担をかけてしまう。
・活動日や時間が決まっているため、自由を望む人には向いていない。
・正常に活動しているサークルが多いと思いますが、一部宗教等の勧誘もあるらしい。
子供の誕生日を一緒に祝ってもらえたり、手形アートをしたり、とても楽しい活動に参加させて頂きました。運営して下さる方は本当に素晴らしいです。
企画が好きな方は、やりがいもあり、皆で楽しめる充実感もある最高のコミュニティです。
そして、その役割は一員である限り回ってきます。
0歳児を持つ人にはあまり回って来ないかもしれませんが、
当時寝不足で活動日を忘れていたり、割と自由に行動したい私は少し申し訳ない思いでした。
それでも行くと暖かく迎えて下さる素晴らしい場所です🥺✨
※一部怪しいコミュニティもあると聞きますので、怪しいと思ったら個人情報は渡さない様にしましょう。
習い事をする
・定期的に通う事が可能な人。
・同世代の子供と励ましあって成長を見守れる。
・先生から有益な情報を得られる。
・決まった時間に行かなければならない。
ベビーマッサージ、幼児教室、ベビースイミング、ベビー体操等いくつか習い事もしてみました。
毎回参加するのでしっかり顔見知りになれます。
少人数制であれば、親が人見知りの方でも一緒に子供の様子を褒めあったり友達ができやすい環境だと思います。
大人数だと学校のクラスの様に、自分の気が合う人を見つけるチャンスもあります!
有料ではありますが、子供の成長に有益な情報も得られたり体験できるのでおすすめです🙆
習い事の子供の相性もあると思いますので、まずは色々体験する事をおすすめします。
我が子はベビースイミングは全拒否でしたが、ベビー体操は楽しそうにしていました。
親子で楽しめる習い事を探してください😊
Twitter,Instagram等のSNSを活用する。
最後にSNSの活用です。
前述までのママ友の作り方では、近所の方とお友達になるには大切な方法でした。
でも、どうしても寝不足だったり出不精な人は「毎回参加する」というのは難しいかもしれません。
子供の夜泣きや夜間授乳がずっと続いていて昼間時間通りに動けない。
切実な悩みがあると思います。
そういう時こそ!TwitterやInstagram等で子育てアカウントを立ち上げて、悩みでも愚痴でも親ばかでもどんどん投稿しましょう。
似た境遇の人がたくさんいますよ😊
※個人情報や子供の写真の取り扱いは要注意!!特にオムツいっちょとか裸の写真NG🙅
・どんどん発信でき、人にもコメントできる人。
・気が向いた時だけ愚痴や幸せを吐き出したい人。
・夜間授乳や夜泣き時に孤独を感じている人。
・周囲に気の合うママ友を見つけられない人。
・自分の本音を吐き出す事ができる。
・自分の都合で、好きな時に活用できる。
・時に変な人に絡まれる事もある。
私は実際に会ったりした事はありませんが、SNS上でやり取りをさせて頂いた事はあります。
夜中の授乳中や夜泣きで滅入った時、Twitterに入ると同じ境遇の人がいたり心強いものがありました。
それだけで気持ちが大きく違うので夜中に滅入っている方は本当におススメです。
Twitterだと月齢毎にコミュニティといいますか、ハッシュタグが組まれているのでそれを検索してフォローしましょう。
twitterで子育てアカウントを作成して、ママ友を探す方法はこちらの記事で↓
住む場所や立場関係なくフラットにコメントできますから、身近より気の合う人も見つけられる可能性があります。
その一方で色々な方がいらっしゃいますので、攻撃的だったりネガティブな投稿を見てメンタルをコントロールする事も大切です。
また気の合わない人はスルーする事も大切で、無理をせずにトラブルにならないよう必要であればブロックしましょう。
世の中にはたくさんの人がいますから、気の合う人と繋がればよいのです。
仮に繋がらなくても、共感できれば心が和みますよ😄
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ちなみに、はち子はといいますと…
1歳(0歳クラス)で保育園に入っても、長続きするママ友と呼べる存在には出会えませんでした😅
1人サークルで連絡先交換して遊びに行く仲のママ友が出来ましたが、引っ越しでお別れしました😢
ママ友とは、時に一瞬の存在であります。
しかし人見知りの我が子も2歳になると少しずつお友達と遊ぶ事を意識し始め、4歳になると大変成長して今では「お友達ともっと遊びたい!」と保育園帰りにお友達とお話する様になりました。
そうすると必然的にお友達のママともお話する様になり、お迎えが同じ時間帯のママとは自然とお話する事ができます。
今では、週末によく一緒に家族でお出かけしています。
連絡先を交換しているママ友はそこまで多くありませんが、これからたくさんの機会があると思います。
ただ、お迎えで会って挨拶しても「どちら様でしょうか?」など子供が同じクラスで初めて会った訳でもないのにあっさりした方もいらっしゃいます。
そういう場合は、ご縁がなかったとこちらも挨拶する事を控えるしかありません。
ママ友を作りたいのであれば、お話するタイミングが掴めるまで日ごろから笑顔で挨拶を心がける事をおすすめします。
ママ友が出来なかった時代は、ひたすらTwitterにお世話になっておりました。
1人じゃないって勇気づけられますよ🥰
思考停止から抜け出すにはまずは暮らしを変える事がおすすめ。何も考えず読んでみて!
これからの時代に必要なチカラ。私達が受けた教育と同じ事は次世代には通用しない。難しく考える必要はなくて、楽しめばいいハナシ♪
はち子のプロフィール。これまでの生活や、変えていったこと人生が好転していったハナシ。
コメント